Firefoxには検索バーがついており、Webブラウザからの直接検索ができます。
このページでは、カスタマイズした検索設定で直接検索を行う方法を紹介します。
Ready2Searchを使って、独自の検索設定を組み込んだプラグインを作成することもできます。
Firefoxをインストールしていなければ、http://www.getfirefox.jp/からFirefox(2.0)をダウンロードしてインストールしてください。
Firefoxの検索プラグインはバージョン2.0より前は独自仕様でした。2.0以降でも独自仕様は継続していますが、並行してOpenSearch形式の検索プラグインを使えるようになりました。このためReady2Searchで作成したOpenSearch形式の検索プラグインを使用することができます。下の動画のようにブラウザからの直接検索インデックスからつながっているページにある標準プラグインをクリックだけで導入できます。
標準プラグイン(Internet Explorer、Firefox、Googleツールバー)というリンクをクリックするとReady2Searchの検索プラグインの設定ページにつながります。
Ready2Search内のOpenSearchプラグイン 検索名称をクリックすることで、Firefoxの検索バーに検索プラグインが組み込まれます。
標準プラグインを利用する場合は、マウスだけで検索プラグインを追加することができます。一方で、1ページの表示件数を増やすなど検索設定をカスタマイズすることもできます。標準プラグインの下に各検索エンジンのカスタマイズ方法が記載されています。検索設定をカスタマイズする場合は、検索プラグインを修正をクリックした後、カスタマイズ方法の説明を参照して検索ワードの前などを書き換えてください。各ユーザーで独自の検索プラグインを作成したい場合は、Ready2Searchでの検索プラグイン作成を参照してください。
検索したい語句を入力して、検索エンジンを選択することで直接検索ができます。
検索バーにある検索設定は[検索バーの管理]から、並び替えたり、削除したりすることができます。
Webページ上の語句を検索したい場合は、検索語句を検索バーにドラッグ&ドロップすることでも検索できます。
または検索したい語句を選択して、右クリックメニューから検索ができます。
Firefoxをインストールしたままの状態では、検索バーからの検索は現在表示しているタブで開きます。検索バーからの検索を新しいタブで開くようにカスタマイズすることができます。
続いて、フィルタに『browser.search.openintab』と入力すると、タブ表示の設定を抽出できます。この項目をダブルクリックをするか、右クリックメニューから『値の切り替え』をクリックしてtrueにします。この値をtrueにすれば、検索バーからの検索を新しいタブで開くようになります。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\アカウントごとの文字列\chrome
の中にuserChorome-example.cssというファイルがあるので、この名前の『-example』部を削除してuserChorome.cssにファイル名を変更してから中身を改変することで、Firefoxの外観の微調整ができます。例えば、検索バーの幅を大きくする場合は以下のように書いて貼り付けるだけです。200pxの数字を変更することで調整ができます。
Windows 2000/XPの場合、Firefoxに組み込まれたWindowsアカウント別の検索プラグイン(XML)は、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\アカウントごとの文字列\searchplugins
下に設置されています。この検索プラグイン(XML)はメモ帳などのエディターで開いて修正することができます。また、このフォルダ内に同じ形式のXMLを作成することで、Firefox用の検索プラグインを手動で追加することができます。
Ready2Searchで作成した検索プラグインを複数のPCに導入したい場合でも、各PCでReady2Searchにアクセスする必要はありません。検索設定(OpenSearch)からダウンロードしておき、検索プラグイン(XML)を導入したいsearchplugins下にコピーすることで、一括して複製することができます。
OpenSearch(1.1 draft3)の仕様ではPOST形式をサポートしていませんが、Firefoxの独自拡張としてPOST形式の検索プラグインを利用することができます。Ready2Searchで作成したGET形式の検索プラグインを修正すると、Firefox用のPOST形式の検索プラグインになります。GET形式とPOST形式の違いを見ることで修正方法が分かります。
Ready2Searchで作成したGET形式の検索プラグインの中身には、以下のような記載があります。
<Url type="text/html" template="http://検索エンジンのアドレス?検索設定名A=Aの指定&検索設定名B=Bの指定"/> |
『?』の左側に検索エンジンのアドレスがあり、右側に検索設定があります。検索設定の中では、『=』で検索設定名と指定をつなげて書き込んでいきます。複数の検索設定がある場合は、『&』でつなげています。例えば、Googleでは以下のようになっています。
Googleの検索xml(OpenSearch形式): https://ready.to/search/list/xml/get_os_google.xml
検索設定の一つに{searchTerms}が入り、検索ワードと置き換わります。
FirefoxのPOST形式の独自拡張では、『template=』に続いているのは検索エンジンのアドレスのみです。またGET形式ではtemplateの後に『 />』とスラッシュを入れて項目の終了を宣言しましたが、POST形式では入れません。各検索設定はParamという項目で列挙して指定します。最後に</Url>と書いて、検索設定の終了を宣言します。
<Url type="text/html" method="POST" template="http://検索エンジンのアドレス"> <Param name="検索設定A" value="Aの指定"> <Param name="検索設定B" value="Bの指定"> </Url> |
例えば、POST形式でしか検索できないYahoo!のテキスト翻訳は以下のようになっています。
Yahoo!のテキスト翻訳xml(OpenSearch形式:Firefox独自拡張): https://ready.to/search/list/xml/yahoo_tra_ej.xmlいったんReady2Searchで、必要項目を入力してFirefoxに検索プラグインを組み込んでから、<Url>〜</Url>の中身を修正することでPOST形式の検索プラグインが作成できます。Windowsなら[\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\]に作成された設定をエディターで修正することもできます。OpenSearch形式であることを明示するため、Firefoxに組み込まれた段階で、各項目の名称に『os:』が付いていますが、修正内容は上記のGET形式⇒POST形式と同じです。
Firefoxの検索バーはサジェスト機能や拡張機能との組み合わせでさらに便利になります。